げねつ!!!!!!
— 林めぐみ (@megumeimusic) 2020年7月18日
ありがとうオゼックス!!!!! pic.twitter.com/2ryMjvnsS9
はつねつ…
— 林めぐみ (@megumeimusic) 2020年7月18日
どうしてなの…オゼックス… pic.twitter.com/K9a8WOd487
オチつけてくれんでええねん…ええねん…
経過記録④
続きまして、やないねん。もう
〜完〜
て書かせておくれ
ヾ(:3ノシヾ)ノシ
18日(土)
昨夜22時の服薬から抗生剤をオゼックスに変更。
夜はよく眠っていて久々に夜間の心拍は100を下回っていた。
起床直後後体温37.5度。また上がるんじゃないか?と午前中何度かはかってみるも上がらず、いよいよ解熱か!?とテンションが上がる。
心拍数は相変わらず120〜130台。おかしい…
夕方再発熱。38.3。ゲー!
本人は1日ごとに少しずつマシにはなってきているのか、少しずつ笑顔に力は戻ってきているし、私を蹴飛ばしたり手でギュウギュウ押したり、隣で寝転んでいると喉仏に肘を喰らわせてきたり…グエエ…やるやんけ…
悪くなっているという感じはしないけど、やっぱりまだ元気はなくて目がショボショボでぐんにゃりしている。
とはいえ、発熱当初よりは元気は出てきたし起きていられるようにもなったので、久々に洗髪し、その後清拭。その後さっぱりしたら熱下がったりしないか…?とほんのり期待するも下がらず。
くま先生にLINEで今日のことを相談したところ、オゼックスが効き始めるとしたら明日くらいだと思うからまた明日報告を、とのことでした。
先生もしつこい熱だね〜、と。はい、ほんとにしつこい…
でも、こうやってLINEで情報共有しながら相談し、手持ちの薬をどう使うか、薬の変更や配達まで相談できるのは本当にありがたいです。
解熱からの再発熱で一喜一憂。
— 林めぐみ (@megumeimusic) 2020年7月18日
主治医の先生にLINEで報告、明日また相談することに。
訪問診療のありがたみが身に染みる。
普段ほんっとに熱を出さない強いんだか弱いんだかよくわからん我が娘、こんなしつこい発熱初めてですんごく不安やけど、安心。この矛盾した気持ち。
そして先日、訪問看護事業所さんと緊急時対応加算の契約を交わし、今後在宅で点滴などが必要になった場合訪看さんにもお世話になれる手筈を整えました。
緊急時訪問看護加算とは?
「緊急時訪問看護加算」とは、利用者又はその家族等から電話等により看護に関する意見を求められた場合に常時対応でき、必要に応じて、緊急訪問を行うことができる体制を整備していることに対する評価の加算です。
引用元:緊急時訪問看護加算とは | 訪問看護専用 電子カルテ「iBow(アイボウ)」
定期訪問以外に緊急時の対応をお願いするには新たに書面にサインが必要とのことでした。へぇー!
くま先生の訪問診療とも、連携してくださるとのこと。
今後家で過ごす安心度がまた少しUPしました!
今日の呟きハイライト
「行間を読む」
— 林めぐみ (@megumeimusic) 2020年7月18日
「書いて(言って)ないことを邪推しない」
両方大事で、自分が伝える側に立つ時と、自分が読み取る側に立つ時と、意識することも見え方も変わるよね、とかいう話を夫から聞く週末。
夫のコミュニケーションについての考え方を聞くのが好き。私は未熟だ。まなぶ。
めいのことを色々しながら旦那と少し真剣な話を。
コミュニケーションとか、こうやって言葉で発信することなど、ぼんやり考えた一日でした。
ともかく。
明日こそ!解熱!!絶対解熱!!!
くそぉぉぉ